2003年の設立から現在まで、らいふぼーとは一貫して「ITでワクワクを創造する」という理念のもと、お客様のビジネス成長を支え続けてきました。
名古屋を拠点に20年以上の実績を重ねる中で、私たちが大切にしてきたのは単なるウェブサイト制作ではなく、お客様との真のパートナーシップです。
この記事では、らいふぼーとの歩みを振り返りながら、なぜ多くのお客様から信頼を得続けているのか、その秘密に迫ります。
2003年創業:ITの可能性を信じて歩み始めた原点
インターネット黎明期からの挑戦
2003年といえば、今のようにスマートフォンもなく、多くの企業がウェブサイトの必要性を感じ始めた時代でした。当時はまだ「ホームページって本当に効果があるの?」と疑問視する声も少なくありませんでした。
そんな中、私たちらいふぼーとは確信を持っていました。「ITの力は、きっとお客様のビジネスに新しい可能性をもたらす」と。
創業当初のエピソードとして印象的だったのは、ある老舗の和菓子店様からのご依頼でした。「若い人にも和菓子の良さを知ってもらいたいけれど、どうすればいいかわからない」というご相談でした。
私たちは単にウェブサイトを作るのではなく、まずその和菓子店様の歴史や職人さんの想いを深くお聞きしました。そして、伝統的な和菓子の魅力を現代的なデザインで表現し、若い世代にも親しみやすいコンテンツを提案しました。
「伝える」から「伝わる」への転換点
この経験から学んだのは、情報を「伝える」だけでは不十分だということでした。大切なのは、お客様の想いが確実に「伝わる」ウェブサイトを作ることです。
専門用語で説明すると、これは「ユーザビリティ」(使いやすさ)と「ユーザーエクスペリエンス」(利用体験)を重視するアプローチです。簡単に言えば、訪問者が迷わずに欲しい情報にたどり着き、最終的に行動を起こしてもらえるサイト作りということです。
創業から変わらない私たちの使命は、お客様の「伝えたい」を「伝わるカタチ」に仕上げることです。そして、お客様と一緒に「目的のあるウェブサイト」を創るパートナーとして、末永くお付き合いすることです。
この基本姿勢が、らいふぼーとの事業活動の根幹となっています。単発の制作会社ではなく、お客様のビジネスの成長を長期的にサポートする真のパートナーでありたい。この想いは、20年経った今も変わりません。
サービスの進化:お客様のニーズに応えて広がったソリューション
ホームページ制作:想いをカタチにする技術と心
私たちの中核サービスであるホームページ制作は、単なる「見た目の良いサイト作り」ではありません。お客様の事業内容、ターゲット層、そして最終的な目標を深く理解することから始まります。
例えば、ある建設会社様のケースをご紹介しましょう。最初のご相談では「とりあえずホームページが欲しい」というご要望でした。しかし、詳しくお話を伺うと、実は「若い職人さんの採用に困っている」という切実な課題がありました。
そこで私たちは、単に会社概要を掲載するサイトではなく、働く職人さんの生の声や現場の雰囲気を伝えるコンテンツを中心としたサイトを提案しました。職人さんへのインタビュー記事や、実際の施工事例を通じて「この会社で働くとこんな成長ができる」ということが伝わるサイトに仕上げたのです。
結果として、サイト公開後3ヶ月で5名の応募があり、そのうち2名が入社されました。お客様からは「ホームページがこんなに採用に効果があるとは思わなかった」とお喜びの声をいただきました。
パンフレット制作:デジタルとアナログの相乗効果
「今はデジタルの時代だから、紙の媒体はもう古いのでは?」とよく聞かれますが、実はそうではありません。私たちらいふぼーとでは、ウェブサイトとパンフレットの両軸から、統一感のあるブランドづくりをお手伝いしています。
紙媒体の最大の強みは「手に取れること」です。営業の際に手渡しできる、展示会で持ち帰ってもらえる、受付に置いて来訪者に見てもらえるなど、デジタルにはない価値があります。
ある不動産会社様では、ウェブサイトのリニューアルと同時にパンフレットも新しく制作しました。デザインテイストやキャッチコピー、使用する写真などを統一することで、どこで接点を持ってもブランドイメージが一貫して伝わるようになりました。
お客様は「ウェブで見た会社だ」「パンフレットで見た物件だ」と、複数の接点で同じ企業を認識することで、信頼感が高まります。これがブランディング効果です。
ウェブサイト管理:公開後こそが本番のサポート体制
「ホームページは作って終わりではない」というのは、私たちが常々お客様にお伝えしていることです。むしろ、公開してからが本当のスタートです。
ウェブサイト管理サービスでは、主に以下のような業務を行っています:
セキュリティ対策の重要性 インターネットの世界では、日々新しい脅威が生まれています。例えば、「SQLインジェクション」(データベースを不正に操作する攻撃)や「XSS攻撃」(悪意のあるスクリプトを埋め込む攻撃)など、専門的な知識がないと対処が困難な問題が発生します。
実際に、ある医療機関様のウェブサイトで不正アクセスの試行が検知されたことがありました。私たちの監視システムが早期に発見し、即座にセキュリティパッチを適用することで、被害を未然に防ぐことができました。
継続的な保守と改善 ウェブサイトは「生き物」です。時代の変化とともに、デザインのトレンドも変わりますし、お客様のビジネス内容も発展していきます。定期的なメンテナンスや改善提案を通じて、常に最適な状態を保つことが重要です。
サーバー管理:安定稼働のための縁の下の力持ち
サーバー管理は、一般の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、ウェブサイトの安定稼働には欠かせない重要な業務です。
サーバーとは、ウェブサイトのデータを保存し、訪問者からの要求に応じて情報を提供するコンピューターのことです。これが停止すると、ウェブサイトが表示されなくなってしまいます。
私たちは、サーバーの稼働状況を24時間監視し、異常が発生した際には迅速に対応します。また、定期的なバックアップ作業により、万が一のデータ損失に備えています。
ある製造業のお客様で、年末の大掃除中に誤って電源を切ってしまい、サーバーが停止するトラブルがありました。お客様から「ホームページが見られない」とご連絡をいただいてから30分以内に復旧し、大きな影響を与えずに済みました。
らいふぼーとの価値観:20年間変わらない大切な想い
地域密着:名古屋から全国へ広がる信頼の輪
私たちらいふぼーとは、名古屋市守山区を拠点として、地域に根ざした事業展開を続けています。地域密着だからこそできる、きめ細やかなサービスが私たちの強みです。
「何かあったときにすぐ来てもらえる安心感がある」「地域の事情をよく理解してくれる」といったお声をいただくことが多くあります。
例えば、ある地元の老舗酒造様では、地域の祭りやイベントに合わせた特別なコンテンツ更新をご提案しました。地元の方には懐かしく、県外の方には新鮮に映る内容で、アクセス数が大幅に向上しました。
地域密着の利点は、お客様の業界や地域特性を深く理解できることです。製造業が多い地域であれば、BtoB向けのサイト制作に特化したノウハウを蓄積できます。観光地であれば、観光客向けの情報発信方法を熟知できます。
コストパフォーマンス:お客様の負担を軽くする工夫
「ホームページを作りたいけれど、費用が心配」というのは、多くのお客様が抱える悩みです。特に中小企業や個人事業主の方にとって、ITへの投資は大きな決断です。
私たちらいふぼーとでは、基本的に無料のソフトウェアを活用することで、お客様のご負担を軽くするご提案をしています。
例えば、「WordPress」というCMS(コンテンツ管理システム)を使用することで、高機能なウェブサイトを比較的低コストで制作できます。CMSとは、専門知識がなくても簡単にウェブサイトの更新ができるシステムのことです。
ある美容院様では、WordPressを活用することで、スタッフの方でも簡単に新しいメニューの追加やキャンペーン情報の更新ができるようになりました。「毎回業者に依頼していた更新作業を自分たちでできるようになって、コストも時間も節約できた」とお喜びいただいています。
ただし、コストを抑えるといっても品質は妥協しません。無料だからといって機能が劣るわけではなく、適切にカスタマイズすることで、有料のシステムに劣らない高品質なウェブサイトを制作できます。
最新技術への探求:AI時代に対応するための学び
IT業界は変化が激しく、常に新しい技術やトレンドが生まれています。私たちらいふぼーとは、これらの変化を敏感にキャッチし、お客様に最適なソリューションを提供するための研究を怠りません。
最近では、「ChatGPT」をはじめとするAI(人工知能)技術が注目されています。これらの技術をウェブサイト制作や運用にどう活用できるか、積極的に研究を進めています。
例えば、お客様のキャッチコピー作成にAIを活用するワークショップを開催し、多くの経営者の方にご参加いただきました。「AIを使うと、こんなにたくさんのアイデアが出るんですね」という驚きの声をいただいています。
しかし、技術はあくまで手段です。最新技術を使うことが目的ではなく、お客様のビジネスにとって本当に価値のある活用方法を見つけることが重要です。
SEO(検索エンジン最適化)についても、常に最新の動向を研究しています。SEOとは、GoogleやYahooなどの検索エンジンで上位に表示されるための対策のことです。検索エンジンのアルゴリズムは頻繁に更新されるため、古い手法では効果が得られなくなることがあります。
現在と未来:変わらない想いで新しい挑戦を続ける
お客様との信頼関係:20年間で築き上げた財産
2003年の設立から現在まで、私たちらいふぼーとが最も大切にしてきたのは、お客様との信頼関係です。この20年間で、数多くのお客様とお付き合いさせていただき、その一つ一つが私たちの財産となっています。
長くお付き合いいただいているお客様の中には、最初にホームページを制作してから10年以上経つ方もいらっしゃいます。その間に、リニューアルを重ね、新しいサービスページを追加し、時にはパンフレットの制作もお手伝いさせていただきました。
あるお客様からは「らいふぼーとさんは、うちの会社のことを自分の会社のように考えてくれる」というお言葉をいただいたことがあります。これほど嬉しい評価はありません。
お客様のビジネスが成長し、新しい展開を始めるときには、私たちも一緒にワクワクします。逆に、困難な時期には一緒に解決策を考えます。このような関係性こそが、私たちが目指すパートナーシップです。
進化し続けるITサービス:時代に合わせたソリューション提供
IT技術は日進月歩で進化しています。スマートフォンの普及により、ウェブサイトの閲覧環境は大きく変わりました。今では、モバイル対応は必須の要件となっています。
「レスポンシブデザイン」という手法により、パソコン、タブレット、スマートフォンのどの端末で見ても最適に表示されるウェブサイトを制作しています。レスポンシブデザインとは、画面サイズに応じて自動的にレイアウトが調整される仕組みのことです。
また、「PWA」(Progressive Web Apps)という新しい技術にも注目しています。これは、ウェブサイトでありながら、スマートフォンアプリのような操作感を実現できる技術です。お客様のビジネスに適している場合には、積極的にご提案しています。
持続可能なウェブサイト運用:長期的視点でのサポート
私たちが重視しているのは、「作って終わり」ではなく、「作ってから始まる」という考え方です。ウェブサイトは、お客様のビジネスと共に成長していくものです。
定期的な分析レポートの提供により、ウェブサイトの効果を可視化しています。「Googleアナリティクス」という無料のツールを使用して、訪問者数、閲覧ページ、滞在時間などのデータを分析し、改善点を見つけ出します。
例えば、「お問い合わせページまでは来ているけれど、実際の送信に至らない訪問者が多い」という課題が見つかったとします。この場合、お問い合わせフォームの項目を見直したり、入力しやすいデザインに変更したりすることで、改善を図ります。
このような継続的な改善により、ウェブサイトの効果を最大化し、お客様のビジネス成長に貢献しています。
まとめ:これからも「ITでワクワクを創造する」パートナーとして
らいふぼーとの20年間の歩みは、お客様との出会いと信頼関係の積み重ねによって成り立っています。設立当初から変わらない「ITでワクワクを創造する」という理念は、これからも私たちの原動力です。
技術は進歩し、トレンドは変わりますが、お客様のビジネスの成功を願い、真摯にサポートするという姿勢は変わりません。ホームページ制作、パンフレット制作、ウェブサイト管理、サーバー管理など、お客様のあらゆるニーズにお応えできる体制を整えています。
地域密着でありながら、最新技術にも対応する。コストパフォーマンスを重視しながら、品質は妥協しない。このバランスを保ちながら、お客様にとって最適なソリューションを提供し続けることが、私たちの使命です。
ウェブサイトの新規制作、リニューアル、運用でお悩みの際は、ぜひらいふぼーとまでお気軽にご相談ください。お客様の「ITでワクワクを創造する」お手伝いをさせていただきます。
これからも、らいふぼーとはお客様の最も信頼できるITパートナーとして、共に未来への道を歩んでまいります。
私たちらいふぼーとと共に、ITで未来を切り拓く新しい挑戦を始めてみませんか?

株式会社らいふぼーと
―― Creating Excitement With IT――
📍 NAGOYA Office
〒463-0067 名古屋市守山区守山2-8-14
📍 TOYOTA Office
〒444-2510 愛知県豊田市富岡町向イ5
📍 GAMAGORI Office
〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町丸山88
📞 052-700-8712 | 🕙 平日 10:00~19:00
🌐 https://pc-lifeboat.com
✉️ Contact Form
⚡ Service Lineup
Webサイト企画・制作・運用
ホスティングサービス
ICTコンサルティング
情報リテラシー教育