ウェブサイトを作って公開したら、それで終わりだと思っていませんか?
実は、ウェブサイトの制作は「スタート地点」に過ぎません。本当に重要なのは、公開した後の管理と運用なのです。
私たちらいふぼーとは、2003年の設立以来、名古屋を拠点に「ITでワクワクを創造する」という思いのもと、お客様のホームページ制作から運用まで一貫してサポートしてきました。
今回は、なぜウェブサイトの公開後管理が重要なのか、そして私たちがどのようなサービスでお客様の「安心」をお約束しているのかについて、詳しくお話しします。
ウェブサイトは「生き物」!公開後の継続管理が必要な理由
「ホームページを作ったから、もう大丈夫」
そう思われるお客様は多いのですが、実際はそうではありません。ウェブサイトは「生き物」のように、常にケアが必要な存在なのです。
セキュリティの脅威は日々進化している
インターネットの世界では、毎日新しいセキュリティの脅威が生まれています。
例えば、2024年には北海道警の偽サイトが発見される事件がありました。これは、公式サイトとほぼ同じデザインの偽サイトが作られ、訪問者を騙そうとした事例です。
このような攻撃は決して大企業だけが狙われるわけではありません。中小企業や個人事業主のウェブサイトも、同様の脅威にさらされているのです。
セキュリティ対策を怠ると、以下のような被害が発生する可能性があります:
- 顧客情報の漏洩
- ウェブサイトの改ざん
- 悪意のあるソフトウェアの拡散
- 企業の信頼失墜
私たちのお客様で、セキュリティ対策を軽視していた会社があります。ある日突然、ウェブサイトが表示されなくなり、調べてみるとハッキングされていました。幸い、私たちが迅速に対応して復旧できましたが、この経験から「予防の大切さ」を痛感されたそうです。
技術の進歩に対応する必要がある
ウェブ技術は驚くほどのスピードで進化しています。
スマートフォンの普及により、モバイル対応は必須となりました。また、表示速度の向上、検索エンジンのアルゴリズム変更への対応など、常にアップデートが求められています。
最近では、AI技術の発達により、SEO(検索エンジン最適化)の在り方も大きく変わってきています。私たちのブログでも「SEOは終わったのか?LLM時代でも必要なSEOの本質」という記事で、この変化について詳しく解説しています。
安定した稼働の維持が売上に直結する
ウェブサイトが表示されない時間は、そのまま「営業機会の損失」につながります。
例えば、あるお客様のネットショップで、サーバーのトラブルにより半日間サイトが表示されなかったことがありました。その日だけで、普段の売上の約30%を失うことになってしまったのです。
このような事態を避けるためには、以下の対策が不可欠です:
- 定期的なバックアップの取得
- サーバーの監視
- 迅速なトラブル対応
- システムの更新管理
らいふぼーとの一貫サポート体制:デザインから運用まで
私たちらいふぼーとの強みは、「デザインから運用まで一貫してサポートできる体制」にあります。
制作チームと運用チームの連携
多くのウェブ制作会社では、制作チームと運用チームが別々に働いています。しかし、これでは制作時の意図が運用に活かされず、効果的な管理ができません。
私たちは、制作段階から運用を見据えた設計を行います。例えば、更新しやすい構造にする、セキュリティを考慮したシステム選択を行うなど、後々の管理を楽にする工夫を最初から盛り込んでいます。
実際のサポート事例
あるお客様の事例をご紹介します。
地域密着の工務店を経営されているA社長は、「ホームページは作ったけれど、その後どうしたらいいかわからない」という悩みを抱えていました。
私たちがサポートを開始してから:
- 初期段階:既存サイトの問題点を洗い出し
- 改善実施:セキュリティ強化とスマホ対応
- 継続運用:月次レポートでアクセス状況を共有
- 成果:3ヶ月後には問い合わせが2倍に増加
このような成功事例は、制作から運用まで一貫してサポートするからこそ実現できるのです。
専門知識を分かりやすく説明
ウェブサイトの管理には多くの専門知識が必要です。しかし、お客様がすべてを理解する必要はありません。
私たちは、複雑な技術的な内容を分かりやすい言葉でご説明します。例えば:
- SSL証明書:「お客様の情報を暗号化して守る鍵のようなもの」
- バックアップ:「万が一の時に元に戻すためのコピー」
- CDN:「ウェブサイトを速く表示するための仕組み」
このように、専門用語を使わずに本質をお伝えすることで、お客様に安心してお任せいただいています。
セキュリティ対策の具体的な内容と重要性
ウェブサイトのセキュリティ対策は、家の防犯対策と似ています。様々な角度から守りを固める必要があります。
多層防御によるセキュリティ強化
私たちが実施するセキュリティ対策は、以下のような多層構造になっています:
第一層:ファイアウォール設定 不審なアクセスを自動的にブロックする仕組みです。まるで玄関の防犯カメラのように、怪しい訪問者を事前に検知します。
第二層:定期的なソフトウェア更新 ウェブサイトを動かすソフトウェアは、セキュリティの脆弱性が見つかるたびに更新版がリリースされます。これを確実に適用することで、攻撃者に隙を与えません。
第三層:アクセス制御 管理画面へのアクセスを制限し、必要な人だけがログインできるようにします。
第四層:定期的な監視 24時間365日、異常がないかを監視しています。
実際に起きたセキュリティインシデントの事例
実際にあったセキュリティインシデントをご紹介します。
ある製造業のお客様のウェブサイトで、海外からの不審なアクセスが急増したことがありました。詳しく調査すると、古いバージョンのソフトウェアの脆弱性を狙った攻撃であることが判明しました。
幸い、私たちの監視システムが異常を検知し、すぐに対策を講じることで、被害を最小限に抑えることができました。もしこの対応が遅れていたら、顧客データの漏洩や、ウェブサイトの改ざんといった深刻な被害につながっていた可能性があります。
お客様ができる簡単なセキュリティ対策
専門的なセキュリティ対策は私たちにお任せいただきますが、お客様にもできる簡単な対策があります:
- 強いパスワードの設定:「123456」や「password」のような単純なものは避ける
- 不審なメールの注意:知らない送信者からのリンクはクリックしない
- 定期的なパスワード変更:3ヶ月に一度は変更する
これらの基本的な対策も、全体のセキュリティレベル向上に大きく貢献します。
保守運用サービスの詳細内容
ウェブサイトの保守運用は、車の定期点検と同じように、問題が起きる前に予防することが大切です。
定期メンテナンスの内容
月次メンテナンス
- システムの更新確認
- セキュリティチェック
- バックアップの動作確認
- アクセス状況の分析
週次メンテナンス
- サーバーの負荷状況確認
- エラーログのチェック
- 表示速度の測定
日次メンテナンス
- サイトの表示確認
- 基本機能の動作テスト
- セキュリティアラートの確認
トラブル発生時の対応フロー
万が一トラブルが発生した場合、以下の手順で迅速に対応します:
Step1:即座の状況把握(5分以内) 監視システムからアラートを受信次第、すぐに状況を確認します。
Step2:緊急対応の実施(30分以内) サービス停止を避けるため、一時的な対応を実施します。
Step3:根本原因の特定(2時間以内) 問題の根本原因を特定し、恒久的な解決策を検討します。
Step4:完全復旧と報告(24時間以内) 完全に復旧させ、お客様に詳細な報告書をお渡しします。
実際のトラブル対応事例
先日、あるお客様のECサイトで、決済システムにトラブルが発生しました。
発生時刻:金曜日の午後6時(まさに売上のピークタイム) 症状:クレジットカード決済ができない 影響範囲:全ての商品購入に影響
私たちの対応:
- 6時03分:監視システムがエラーを検知
- 6時05分:お客様に状況をご報告
- 6時15分:一時的に代替決済手段を用意
- 7時30分:根本原因を特定し、完全復旧
結果として、売上への影響を最小限に抑えることができました。お客様からは「これだけ迅速に対応してもらえると本当に安心です」とのお言葉をいただきました。
お客様の成長を支えるパートナーシップ
私たちらいふぼーとは、単なるサービス提供者ではなく、お客様の成長を支える「パートナー」でありたいと考えています。
長期的な関係性の構築
ウェブサイトの管理は、一度きりのサービスではありません。お客様のビジネスの成長に合わせて、継続的にサポートしていく必要があります。
例えば、創業間もないお客様のケースをご紹介します。
B社は個人事業主として始めた小さなデザイン事務所でした。最初は簡単なコーポレートサイトからスタートしましたが、事業の成長に合わせて以下のような変化がありました:
1年目:基本的なコーポレートサイト 2年目:ポートフォリオページを追加 3年目:ブログ機能を追加してSEO強化 4年目:オンライン見積もり機能を追加 5年目:スタッフ紹介ページと採用情報を追加
このように、ビジネスの成長に合わせてウェブサイトも進化させていくことで、常に最適な形でお客様をサポートできています。
データに基づいた改善提案
私たちは、ウェブサイトの運用データを詳しく分析し、改善提案を行っています。
アクセス解析
- どのページがよく見られているか
- 訪問者はどこから来ているか
- どの時間帯にアクセスが多いか
コンバージョン分析
- 問い合わせにつながりやすいページは何か
- 離脱が多いページの原因は何か
- 改善できるポイントはどこか
これらのデータを基に、月次レポートとして分かりやすくまとめてお渡ししています。
教育とサポートの両立
お客様がある程度自分でウェブサイトを更新できるようになることも、私たちの大切な役割です。
初心者向けの更新研修
- 文章の追加・修正方法
- 写真のアップロード方法
- お知らせ記事の投稿方法
中級者向けの運用研修
- アクセス解析の見方
- SEOを意識した記事の書き方
- SNSとの連携方法
このような研修を通じて、お客様自身でできることを増やしていただくことで、より効果的なウェブサイト運用が可能になります。
料金プランと費用対効果について
ウェブサイトの管理費用は「コスト」ではなく「投資」です。適切な管理により、売上向上や業務効率化といった効果が期待できます。
3つのプランとその特徴
セルフプラン(月額5,500円)
- 基本的なセキュリティ対策
- 月次バックアップ
- 緊急時の復旧サポート
- メールサポート
このプランは「最低限の安心が欲しい」というお客様に最適です。
ミニマムプラン(月額11,000円)
- セルフプランの内容に加えて
- 週次の動作確認
- 月次レポートの提供
- 電話サポート
- 簡単な更新作業(月2回まで)
「ある程度の管理をお任せしたい」というお客様に人気です。
スタンダードプラン(月額22,000円)
- ミニマムプランの内容に加えて
- 日次の監視
- 詳細な分析レポート
- 無制限の更新作業
- 改善提案の実施
- 優先サポート
「しっかりと管理・運用をお任せしたい」企業様に選ばれています。
費用対効果の実例
実際のお客様の事例で、費用対効果をご紹介します。
C社(地域の税理士事務所)の場合
導入前の状況
- ウェブサイト経由の問い合わせ:月2件
- サイトの表示速度:5.2秒
- スマホ対応:不完全
スタンダードプラン導入後(6ヶ月)
- ウェブサイト経由の問い合わせ:月8件
- サイトの表示速度:1.8秒
- スマホ対応:完全対応
- 検索順位:主要キーワードで10位以内
費用対効果の計算
- 月額管理費:22,000円
- 新規顧客獲得:月6件増加
- 平均顧客単価:300,000円
- 年間売上増加:2,160万円
- 投資収益率(ROI):8,181%
このように、適切な管理により大きな成果を得ることができています。
コストを抑えるための工夫
私たちは、お客様の負担を軽くするため、以下のような工夫をしています:
オープンソースソフトウェアの活用 基本的に無料のソフトウェア群を使用することで、ライセンス費用を抑制しています。
自動化の推進 定型的な作業は自動化することで、人的コストを削減し、その分をお客様に還元しています。
予防メンテナンス 問題が起きてから対応するより、予防に力を入れることで、トータルコストを抑えています。
まとめ:らいふぼーとが選ばれる理由
私たちらいふぼーとが多くのお客様に選ばれる理由をまとめると、以下のようになります。
20年以上の実績と経験
2003年の設立以来、名古屋を拠点に数百社のウェブサイト制作・管理を手がけてきました。この豊富な経験により、様々なトラブルに迅速かつ適切に対応できます。
「ITでワクワクを創造する」という理念
私たちは、単に技術的なサポートを提供するだけでなく、お客様のビジネスが成長し、その結果に「ワクワク」を感じていただくことを目指しています。
制作から運用まで一貫したサポート
デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートできる体制により、各フェーズでの連携がスムーズです。
リーズナブルな料金設定
月額5,500円からという手頃な価格で、継続的な安心を提供しています。
専門知識を分かりやすく説明
複雑な技術的内容を、お客様に分かりやすい言葉でご説明します。
ウェブサイトは作って終わりではありません。公開後の適切な管理・運用があってこそ、その真価を発揮できるのです。
もしウェブサイトの管理・運用でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にらいふぼーとまでご相談ください。
お問い合わせ方法
- お問い合わせフォーム:当社ウェブサイトより
- お電話:052-700-8712(平日10:00~19:00)
あなたのウェブサイトの「安心」と「成長」を、私たちらいふぼーとが全力でサポートいたします。
私たちらいふぼーとと共に、ITで未来を切り拓く新しい挑戦を始めてみませんか?

株式会社らいふぼーと
―― Creating Excitement With IT――
📍 NAGOYA Office
〒463-0067 名古屋市守山区守山2-8-14
📍 TOYOTA Office
〒444-2510 愛知県豊田市富岡町向イ5
📍 GAMAGORI Office
〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町丸山88
📞 052-700-8712 | 🕙 平日 10:00~19:00
🌐 https://pc-lifeboat.com
✉️ Contact Form
⚡ Service Lineup
Webサイト企画・制作・運用
ホスティングサービス
ICTコンサルティング
情報リテラシー教育