名古屋のIT業界を盛り上げたい!地域密着型Web制作会社が考える、これからの地域貢献

目次

はじめに:名古屋から発信する「ITでワクワクを創造する」という想い

名古屋市守山区。この地で、私たち「らいふぼーと」は2003年の設立以来、20年以上にわたって企業や店舗のウェブサイト制作と運用をサポートし続けてきました。「ITでワクワクを創造する」。これが私たちの活動の根底にある想いです。

インターネットが当たり前になった今の時代、ウェブサイトはもはや単なる情報公開の場ではありません。お客様のビジネスを成長させ、地域社会とつながり、新しい価値を生み出すための重要なツールです。しかし、私たちが本当に目指しているのは、お客様一社一社の成功だけではありません。

名古屋という地域全体、特にこの地域を支えるIT業界と中小企業が元気になってこそ、本当の意味での「ワクワク」が生まれると信じています。東京や大阪といった大都市圏に比べて、名古屋のIT業界はまだまだ発展の余地があります。だからこそ、私たちのような地域密着型の企業が果たすべき役割は大きいのです。

この記事では、Googleが重視する「EEAT」という概念を軸に、私たちが名古屋のIT業界をどのように盛り上げていくのか、具体的な取り組みと強い想いをお伝えします。EEATとは、Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字を取ったもので、質の高い情報発信に欠かせない要素です。

地域に根ざしたWeb制作会社として、私たちにできることは何か。一緒に考えていきましょう。

地域で培った経験と信頼:20年以上の実績が語るもの

名古屋のIT業界を盛り上げる活動は、まず私たちが長年この地で築いてきた確かな経験と信頼の上に成り立っています。2003年の設立から現在まで、守山区を拠点に活動を続けてきた私たちだからこそ、地域の課題を深く理解し、適切な解決策を提案できるのです。

名古屋市、特に守山区やその周辺地域の中小企業が抱える課題は、大都市圏の企業とは少し違います。予算の制約があること、ITに詳しい人材が社内にいないこと、何から始めればいいかわからないこと。こうした悩みに対して、私たちは一つ一つ丁寧に向き合ってきました。

例えば、ある製造業のお客様は「ホームページを作りたいけれど、何百万円もかけられない」という悩みを抱えていました。私たちは基本的に無料のソフトウェアを活用することで、コストを抑えながらも機能的なウェブサイトを制作しました。WordPress(ワードプレス)という無料のコンテンツ管理システムを使えば、お客様自身で記事の更新もできます。こうした提案ができるのは、長年にわたって地域の企業と向き合い、その課題を理解してきた経験があるからです。

また、ウェブサイトは作って終わりではありません。公開後のセキュリティ対策から保守まで、しっかりとサポートすることが私たちの責任だと考えています。最近では、北海道警の偽サイトが発見された事件がニュースになりました。こうした事例を通じて、公式サイトとしての責任やURLの重要性について、ブログで情報発信を行っています。

地域の企業がITを安全に活用できるよう、リスクについても正確に伝えること。これもまた、長年の経験があるからこそできる地域貢献の一つです。お客様との末永いお付き合いを大切にする姿勢は、単なる制作会社としてではなく、ビジネスパートナーとしての信頼を築いてきました。

デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートする体制を整えているのは、お客様が安心してビジネスに集中できる環境を作るためです。「伝えたいことが、きちんと伝わるサイト」を目指し、お客様の想いを形にする。これが私たちの変わらない姿勢であり、地域社会から信頼をいただいている理由だと自負しています。

最新技術を地域に届ける:AI時代のWeb制作とは

IT業界は日々進化しています。特に最近では、AI(人工知能)やLLM(大規模言語モデル)といった技術が急速に発展し、ビジネスのあり方そのものを変えようとしています。私たちは、こうした最新技術の動向をいち早く把握し、名古屋の企業に届けることを使命の一つと考えています。

2025年、私たちは「Google Cloud Next Tokyo ’25」というイベントに参加しました。そこで目にしたのは、「AIエージェント元年」とも呼べる未来の働き方です。Vertex AIとGeminiという技術が、私たちの仕事をどのように変えていくのか。その最前線の情報を持ち帰り、ブログで共有しました。

なぜこのような情報発信が重要なのでしょうか。それは、地方の中小企業ほど、最新技術の情報から取り残されがちだからです。東京で開催される大規模なイベントに参加できる企業は限られています。だからこそ、私たちのような地域密着型の企業が、その情報を持ち帰り、わかりやすく伝える役割を担う必要があるのです。

例えば、「ChatGPT」というAIツールをご存知でしょうか。質問を入力すると、まるで人間のように自然な文章で答えてくれるサービスです。このツールを使えば、商品説明文やブログ記事の下書きなどを効率的に作成できます。私たちは愛知県商工会連合会の東尾張支部青年部の皆様を対象に、「ChatGPTで会社の魅力を引き出すコピーづくり」というセミナーを開催しました。

このセミナーでは、単にChatGPTの使い方を教えるだけではありません。どのように質問すれば効果的な文章が得られるのか、自社の強みをどう言語化すればいいのか。実践的なスキルを身につけていただくことを目指しました。参加された皆様からは「すぐに業務に活かせそう」という声をいただき、私たち自身も大きな手応えを感じました。

また、AI検索が普及する中で「SEOは終わったのか」という議論があります。SEOとは検索エンジン最適化のことで、GoogleやYahoo!などで自社サイトを上位に表示させるための取り組みです。AI時代になっても、本質的なSEOの重要性は変わりません。むしろ、表面的なテクニックではなく、EEATに基づいた質の高い情報発信がより重要になっています。

私たちは、こうした最新のトレンドについて、ブログで継続的に情報発信を行っています。専門用語にはわかりやすい解説を加え、初心者の方でも理解できるよう心がけています。技術の進化は速いですが、その本質を理解し、地域の企業が取り残されないようサポートすること。これが私たちの専門性を活かした地域貢献です。

デジタルとアナログの統合:ブランド力を高めるトータルサポート

ウェブサイトだけでは完結しない。これが私たちの考えです。企業や店舗のブランド力を高めるためには、デジタルとアナログの両方で一貫したメッセージを発信することが重要です。

私たちは、ホームページ制作だけでなく、パンフレットやチラシといった紙媒体の制作もサポートしています。なぜなら、お客様と接点を持つ場面は、ウェブサイトだけではないからです。展示会で配る会社案内、店頭に置くメニュー、お客様に渡す名刺。こうした紙の媒体も、企業のイメージを伝える重要なツールです。

例えば、ある飲食店のお客様は、おしゃれなウェブサイトを持っていましたが、店頭のメニュー表は手書きの古いものでした。私たちは、ウェブサイトのデザインと統一感のあるメニュー表を提案しました。結果、お店全体のイメージが洗練され、「以前よりお客様からの信頼を感じる」という声をいただきました。

Webと紙の両方で一貫したデザインを提供することで、企業の「権威性」を高めることができます。権威性とは、簡単に言えば「この会社は信頼できそうだ」と感じてもらえる力のことです。デザインがバラバラだと、どこか素人っぽく見えてしまいます。逆に、すべての媒体で統一されたブランドイメージを持つことで、プロフェッショナルな印象を与えられるのです。

私たちのスタンダードプランでは、親身なヒアリングを通じてお客様の「想い」を引き出します。どんなお客様に来てほしいのか、何を一番伝えたいのか、競合他社との違いは何か。こうした対話を重ねることで、表面的なデザインではなく、本質的な価値を伝えるウェブサイトが生まれます。

また、IT業界というと「冷たい」「技術一辺倒」というイメージを持たれることがあります。しかし、私たちは技術だけでなく、人間的な深みも大切にしています。ブログでは、読書の魅力について語ったり、カラーセラピーのような心のケアについて発信したりもしています。「本を読むということ――静かだけれど、力強い冒険」という記事では、読書を通じた内省の大切さを綴りました。

こうした多様な視点を発信することで、IT企業で働くことの魅力や、ワークライフバランスを大切にする姿勢を伝えています。これは、地域のIT業界全体のイメージ向上にもつながると考えています。技術だけでなく、人としての成長も大切にする。そんな業界であることを、私たちの活動を通じて示していきたいのです。

名古屋の企業が、デジタルとアナログの両面でブランド力を高め、地域市場での競争力を持つこと。それが、地域経済全体の活性化につながると信じています。

長期的なパートナーシップで支える地域の未来

IT導入に対して不安を感じる企業は少なくありません。「作った後、ちゃんとサポートしてもらえるのか」「費用対効果は見込めるのか」「専門知識がないから、うまく活用できるか心配」。こうした声を、私たちはこれまで何度も聞いてきました。

だからこそ、私たちは一貫したサポート体制を整えています。デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートすることで、お客様がIT活用に集中できる環境を作ります。「丸投げして放置」といった事態を防ぎ、お客様のビジネスが成長し続けるよう、長期的にサポートし続けることが私たちの役割です。

料金体系も明確にしています。セルフプランからスタンダードプランまで、お客様の状況や目的に合わせた選択肢を用意しています。初期費用を抑えたい方には、ご自身で更新作業を行うセルフプランがおすすめです。一方、しっかりとしたヒアリングを通じて本格的なサイトを作りたい方には、スタンダードプランが適しています。

こうした透明性のある料金案内によって、お客様は自社のビジネス目的に合った最適なIT投資を行うことができます。費用対効果が見えにくいと、IT投資に踏み切れない企業も多いのが現実です。だからこそ、明確な説明と、実際の成果を共有することが重要だと考えています。

私たちの活動は、次世代のIT人材にも影響を与えると信じています。地域の学生や若手ビジネスパーソンに対して、「IT業界で働くことは面白い」というメッセージを発信し続けること。これもまた、地域貢献の一つです。

「AIエージェント元年」のような最新技術への取り組みや、ChatGPTを使ったクリエイティブなセミナーは、ITが単なるコーディング作業ではなく、創造性やビジネス戦略に深く関わる仕事だと示しています。こうした情報発信が、地域の優秀な人材をIT業界に引き寄せるきっかけになればと願っています。

また、WordPressを使ったウェブサイトでは、お客様自身で記事の更新や追加ができるよう環境を整えています。例えば、工務店のお客様であれば施工例を継続的に発信できます。美容院であれば、スタイリング事例やキャンペーン情報をタイムリーに更新できます。

こうしたプラットフォームを提供することで、名古屋全体のデジタルコンテンツが増え、質の高い情報源が増えていきます。地域全体の情報発信力が高まれば、名古屋のIT業界の存在感も自然と大きくなっていくはずです。

私たちは、目の前のお客様だけでなく、その先にある地域社会全体を見据えています。一社一社との長期的なパートナーシップが、やがて名古屋のIT業界全体の発展につながる。そう信じて、日々の業務に取り組んでいます。

おわりに:EEATで支える名古屋のIT業界の未来

ここまで、私たち「らいふぼーと」が名古屋のIT業界を盛り上げるために取り組んでいることをお伝えしてきました。その根底にあるのは、Googleが重視する「EEAT」という概念です。

Experience(経験):2003年設立以来、20年以上にわたって名古屋市守山区を拠点に活動を続け、地域の課題を深く理解してきました。お客様との長期的な関係を大切にし、一つ一つの案件に丁寧に向き合ってきた経験が、私たちの強みです。

Expertise(専門性):AIやLLMといった最新技術の動向をいち早く把握し、セミナーやブログを通じて実践的な知識を地域に還元しています。技術の進化が速い時代だからこそ、専門性を持った情報発信が地域企業の成長を支えます。

Authoritativeness(権威性):WebとPaper(紙)の両面から一貫したブランドづくりをサポートし、名古屋の企業がプロフェッショナルとしての信頼を確立できるよう支援しています。多様な視点を持った情報発信も、業界全体のイメージ向上に貢献します。

Trustworthiness(信頼性):セキュリティ対策、コスト効率の良い提案、そして親身なサポート体制を通じて、お客様がITを安心して活用できる環境を提供しています。透明性のある料金案内も、信頼を築く重要な要素です。

私たちは、これからも「ITでワクワクを創造する」という想いを胸に、名古屋市守山区を拠点として活動を続けていきます。お客様と一緒に「目的のあるウェブサイト」を創り、その成功をサポートすることで、地域社会全体に貢献していきたいと考えています。

名古屋のIT業界には、まだまだ発展の可能性があります。大都市圏に負けない技術力と創造性を持った企業が、この地域にはたくさんあります。私たちのような地域密着型の企業が、それぞれの専門性を活かして地域に貢献することで、名古屋のIT業界全体が盛り上がっていくはずです。

一社だけでは大きなことはできません。しかし、一つ一つの小さな取り組みが積み重なれば、やがて大きな変化を生み出せると信じています。地域のお客様の成功が、私たちの喜びです。そしてその成功の積み重ねが、名古屋という地域全体の活性化につながることを願っています。

ウェブサイト制作や運用に関するご相談、IT活用についてのお悩みなど、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。フォームでのご相談、またはお電話(052-700-8712 平日10:00~19:00)にて、いつでもお待ちしています。

名古屋のIT業界を一緒に盛り上げていきましょう。私たち「らいふぼーと」は、これからもこの地域のパートナーとして、皆様のビジネスと地域社会の発展に貢献し続けることをお約束します。


株式会社らいふぼーと
―― Creating Excitement With IT――

📍 NAGOYA Office
〒463-0067 名古屋市守山区守山2-8-14
📍 TOYOTA Office
〒444-2510 愛知県豊田市富岡町向イ5
📍 GAMAGORI Office
〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町丸山88

📞 052-700-8712 | 🕙 平日 10:00~19:00
🌐 https://pc-lifeboat.com
✉️ Contact Form

⚡ Service Lineup
Webサイト企画・制作・運用
ホスティングサービス
ICTコンサルティング
情報リテラシー教育



  • URLをコピーしました!

Contact us

ご質問・ご相談等ございましたらお気軽にご相談ください。

  • フォームでのご相談
    フォームでのご相談

    ホームページ制作、運用・更新における
    ご相談はお気軽にご連絡ください。

    お問い合わせ・ご相談
  • お電話でのお問い合わせ
    お電話でのお問い合わせ

    お電話でのご相談も随時受け付けております。
    見積依頼などもお気軽にご連絡ください。

    052-700-8712 平日 10:00~19:00
目次