
卵1個で何作る?お弁当づくりの強い味方!
冷蔵庫に卵がひとつ。
忙しい朝、おかずに困ったときの救世主——それが「卵」です。
我が家のお弁当は前回書いたように夕飯の残りがメインです。卵1個はサブちゃんですが、ほとんど毎日と言っていいほどの活躍を見せてくれます。なにしろ卵ってやつは可愛いんですよね、黄色と白で❤️。それに、品数が少なくても、ふんわり焼けたオムレツや、とろっと半熟の煮卵が入っているだけで、なんだか「ちゃんとしてる感」を出してくれる使えるやつです😊。
今日はそんな“卵1個”でできる、私のお助けおかずたちを紹介します!

🟡 オムレツ
溶き卵に塩こしょうと少しの牛乳を混ぜて、フライパンでくるっと焼くだけ。
中にチーズやウインナーを入れたらごちそう感アップ!仕上げにケチャップをちょこんと。
🟡 目玉焼き
焼くだけなのに、どこか嬉しい目玉焼き。
黄身の焼き加減はその日の気分で。半熟だとテンションも上がります(笑)!ご飯に乗せる時には細心の注意を払って、黄身を潰さないように気をつけて!周りの白身を少しヘラで切って、下に引くと整いやすいです。
🟡 煮卵(前夜仕込み)
前日の夜にゆで卵を作って、めんつゆ+少しのお酢で一晩漬けこむだけ。うちは沸騰したところに入れて7分…真ん中トロッと派です。しっかり味で、メインおかずにもなります!高校生息子の卵NO1好物メニュー。
🟡 温玉(レンジで簡単)
小さめの耐熱容器に水+卵を入れ、500wのレンジで40〜50秒ほどチン(※機種により調整してね)。
サラダやご飯にのせても◎ 冷たいおかずと好相性。温玉を乗せるところの下に鰹節と醤油を少々垂らしておくと、お弁当を食べるときに卵かけご飯みたいになって旨いです😋。
🟡 だし巻き卵
白だしとほんの少しの砂糖を加えて、少し多めのオイルをあっつく熱して、ジュワッと卵を入れたら火を止めて大きく混ぜてスクランブルエッグの途中みたいにします。で、巻けるくらいの感じになったら端っこからヘラで巻くだけ。
🟡 スクランブルエッグ
これは中学生娘のNO1卵メニュー。すぐにできて、そのままお弁当へIN!フライパン&オイルは熱々まで熱して、卵を流し入れたら大きく混ぜて、火を止めちゃいます。緩すぎたら、もう一度火をつけて混ぜたらOK。あんまり触らないほうが上手にできます。ケチャップを添えると、見た目も可愛いですよね😊。
お弁当作り、インスタでモチベUP!
実は私、毎日のお弁当をインスタにアップしています📸
「がんばってる感」を見える形にすると、自分のモチベーションになるし、
「いいね」やコメントに励まされることもしばしば。
毎朝のバタバタの中でも、
“今日の自分えらい!”って思えるきっかけになっています。
毎日じゃなくてもいいし、映えるお弁当じゃなくったって大丈夫!
肩肘張らずにゆるく続けてるうちに、ルーティーンになってきたらこっちのものです。お弁当作りが終わる時、作る方も食べる方も、どこかで人生の栄養になっている気がします。それは果てしなく遠い日に思えるかもしれませんが、案外過ぎたらあっという間かもしれません。わざわざ「いつもお弁当ありがとう!」なんて感謝の言葉ももらえない日々ですが、それでいいんです。当たり前が幸せだったと知る時がきっと来ますからね〜😉!