ホームページ制作の流れ

ディレクションとコーディングを担当している井原です。
前回のブログ「ドメインとサーバー」で、ドメインは住所、サーバーは土地と例えました。
今回はホームページを建物に例えたうえで、最も重要なヒアリングについて書いていこうと思います。
ホームページ制作は、大きく次の6つのステップで進んでいきます。
1.ヒアリング(思い描く理想の家のイメージを共有する)
2.設計(設計図を描く)
3.デザイン(外観・内装を決める)
4.制作(工事を進める)
5.テスト(完成検査をする)
6.公開(引っ越して生活スタート!)
ヒアリング=理想の「家」を共有する時間
まずは「どんなホームページを作りたいか」を伺います。
これは家づくりでいう、「どんな家に住みたいか」お客様の理想を共有する打ち合わせです。
ホームページ制作において、ここが一番重要で時間をかけるべきだと思っています。
どんな目的でホームページを作りたいのか?
・会社案内をしたい
・商品やサービスを紹介したい
・採用活動を強化したい
・既存サイトをリニューアルしたい
家でいうと、「二世帯住宅にしたい」「趣味部屋を作りたい」など、暮らし方の希望を伝えるイメージです。
必要な機能やコンテンツは?
・問い合わせフォーム
・商品紹介ページ
・ブログやお知らせ機能
・採用エントリーフォーム
・多言語対応 など
これも家づくりでいうなら、「キッチンはオープン?」「書斎がほしい!」といった、具体的な設備の希望を出すフェーズです。
競合サイトや参考にしたいデザインは?
・こういう雰囲気が好き
・この業界のサイトを参考にしたい
参考になるサイトを共有していただくことで、イメージのすり合わせがスムーズになります。
「このマンションみたいな外観が理想」と写真を見せていただくといったイメージです。
ご予算・ご希望納期
・予算はどれくらいを想定しているか?
・いつまでに公開したいか?
この情報も非常に大切です。
家づくりでも、予算や引っ越し希望日にあわせて、プランニングが必要になります。
ヒアリングは、「理想のホームページづくりの第一歩」
ヒアリングの場では、まだぼんやりしていても大丈夫です。
「こんなこともできる?」「ここだけは絶対に叶えたい!」
そんなご希望を自由に語ってください。
お客様の理想を引き出し、形にするために、らいふぼーとはプロとして一つひとつ丁寧に整理・ご提案していきます。
相談・ヒアリングは、「理想のホームページづくりの第一歩」です。
安心して、思い描くイメージをお話しください!