Outlook(new)というメールアプリがマイクロソフトから公開され、Windowsアップデートで今使っているパソコンにもインストールされるようになりました。
このOutlook(new)がどうやら、今後Windows標準のメーラになっていくようです。Windows標準のメーラは、思えばOutlook Express→Windowsメール→メール→と移り変わってきましたが今またOutlook(new)となるようです。newとかつけるあたりのネーミングセンスどう?と思いますが・・・
で、ウィンドウズアップデートで、いつの間にやらインストールされて、名前も似ているからそのまま使っている方もいるかと思います。
が、なんとこのOutlook(new)はPOP接続は、選べるものの、サポートされてないようです。
で、お客様から、メールが届かなくなるという報告が寄せられました。
ちょっと調べてみると、どうやらOutlook(new)は、POPがサポート対象外で、IMAPや0Authという接続になるとのことです。さらに、POPはセキュリティ上のリスクがあり、今後は使われなくなっていくそうです。
E-MAILの受信のプロトコルPOPがついに変わっていくのかと隔世の感を感じたところです。とはいえ、これまでどおりPOPでの受信を使いたい場合はOutlook(classic)か、サンダーバードになりそうです。
マイクロソフトの勝手から距離を置いたほうが何かと便利そう。サンダーバードがオススメです。