Webと紙の相乗効果で実現する統一感のあるブランドづくり:お客様のビジネスを次のステージへ導く戦略

目次

はじめに:なぜ今ブランドの統一性が重要なのか

現代のお客様は、一日に膨大な情報に触れています。SNSを見ながらテレビを見て、通勤中にスマホでニュースをチェックし、街中では看板や広告が目に飛び込んできます。

そんな情報過多の時代だからこそ、企業が伝えたいメッセージを確実にお客様の記憶に残すためには、「統一感のあるブランドづくり」が不可欠です。

私たちらいふぼーとは、2003年の設立以来、名古屋を拠点として「ITでワクワクを創造する」という理念のもと、お客様のビジネス成長をサポートしてきました。その中で特に重要だと感じているのが、ウェブサイトとパンフレットという異なるメディアを連携させることで生まれる強力な相乗効果です。

ブランドとは、単純にロゴやキャッチコピーのことではありません。お客様があなたの会社やサービスに対して抱く「感情」「信頼」「印象」すべてを含んだ、総合的なイメージのことです。

例えば、あるお客様がホームページで洗練されたデザインの企業を見つけて興味を持ったとしましょう。しかし、実際に手渡されたパンフレットが古臭いデザインだったらどうでしょうか。お客様は「本当に信頼できる会社なのか?」と疑問を持ってしまうかもしれません。

このような状況を避け、お客様に一貫した信頼感を与えるために、私たちは「Webと紙の両軸から、お客様のビジネスを美しく的確に伝え、統一感のあるブランドづくり」をお手伝いしています。

ウェブサイトが持つ5つの強み

情報量の豊富さと更新の自由度

ウェブサイトの最大の魅力は、制限なく情報を掲載できることです。企業の詳しい歴史、サービスの細かな説明、お客様の声、よくある質問、ブログ記事など、お客様が知りたいと思う情報をすべて提供できます。

私たちが制作したあるクライアント企業のウェブサイトでは、「よくある質問」コーナーを充実させることで、電話での問い合わせが30%減少しました。お客様は自分のペースで疑問を解決でき、企業側も効率的に情報提供できるようになったのです。

また、新商品の発表やキャンペーン情報、価格変更なども瞬時に更新可能です。印刷物では不可能な、リアルタイムな情報発信がウェブサイトの大きな強みです。

24時間365日のビジネスチャンス

ウェブサイトは、営業時間を気にせずお客様とつながることができる優秀な営業マンです。深夜でも早朝でも、お客様の都合の良いタイミングでアクセスしてもらえます。

実際に弊社のクライアントでは、夜間や休日のお問い合わせが全体の40%を占めるケースもあります。これは、店舗や営業所だけでは絶対に獲得できない貴重なビジネス機会です。

インタラクティブな機能でお客様との距離を縮める

ウェブサイトでは、お問い合わせフォーム、オンライン予約システム、チャット機能など、お客様と直接コミュニケーションを取る機能を充実させることができます。

最近では、ChatGPTなどのAI技術を活用した自動応答システムも導入が進んでいます。私たちらいふぼーとでも、「ChatGPTで会社の魅力を引き出すコピーづくり」というセミナーを開催し、最新技術の活用方法をお客様にお伝えしています。

データ分析による継続的な改善

ウェブサイトの素晴らしい点は、アクセス解析を通じて「誰が」「いつ」「どのページを」「どのくらい見たか」を詳細に把握できることです。

Google Analyticsなどのツールを使えば、お客様の行動パターンを分析し、より効果的なサイト構成やコンテンツを提案できます。これは、印刷物では絶対に得られない貴重なデータです。

最新技術への対応力

ウェブサイトは、技術の進歩に合わせて常にアップデートできます。スマートフォン対応、音声検索対応、VR技術の活用など、時代の変化に柔軟に対応できるのもウェブサイトならではの特徴です。

私たちのブログでも「AIエージェント元年を体感!Google Cloud Next Tokyo ’25」といった最新技術の情報を発信し、お客様のビジネスに活かしていただけるよう努めています。

パンフレット(紙媒体)が持つ5つの魅力

五感に訴える物理的な存在感

パンフレットの最大の魅力は、実際に手に取って感じることができる「物理的な存在感」です。紙の質感、重み、印刷の美しさなど、デジタルでは再現できない感覚的な魅力があります。

ある高級レストランのパンフレット制作では、厚手の紙に箔押し加工を施すことで、「特別感」「高級感」を演出しました。お客様からは「このパンフレットを見ただけで期待感が高まる」という反響をいただき、予約数も20%向上しました。

高い信頼性と権威性

多くの人にとって、紙に印刷された情報は「公式」「正式」という印象を与えます。特に重要な情報や契約関連の内容は、紙媒体の方が信頼されやすい傾向があります。

医療機関のパンフレット制作では、治療方法や料金体系などの重要な情報を分かりやすく整理することで、患者さんの不安を軽減し、治療への理解を深めることができました。

特定のタイミングでの直接的なアプローチ

展示会、セミナー、営業訪問、店頭配布など、お客様と直接会うタイミングでパンフレットを手渡すことで、強い印象を残すことができます。

弊社クライアントの製造業企業では、展示会でのパンフレット配布により、その場で具体的な商談につながるケースが多数発生しました。デジタルだけでは難しい、「人と人とのつながり」を活かしたアプローチが可能になります。

集中して読んでもらいやすい環境

スマートフォンやPCと違い、パンフレットを読んでいる時は他の情報に気を取られにくい環境にあります。通知が来ることも、他のサイトにクリックして移動することもありません。

この「集中して読める環境」は、複雑なサービス内容や技術的な説明を理解してもらう際に特に威力を発揮します。

保管性と共有のしやすさ

興味を持ったお客様は、パンフレットを手元に保管することがあります。後で家族と相談したり、友人に紹介したりする際の「手元資料」となり、口コミ効果も期待できます。

実際に、住宅関連のパンフレット制作では、「家族全員で見られるように」という配慮から、リビングテーブルに置いておきやすいサイズとデザインを採用し、良い結果を得ています。

Webと紙の連携で生まれる相乗効果

デザインとビジュアルの完全統一

統一感のあるブランドづくりの第一歩は、ビジュアル要素の統一です。ロゴマーク、ブランドカラー、フォント(書体)、写真のトーン、イラストのタッチなど、すべての要素をウェブサイトとパンフレットで共通させます。

例えば、あるカフェのブランディングでは、温かみのある手書き風のロゴと、ナチュラルな色合いの写真を統一して使用しました。ウェブサイトで興味を持ったお客様が実際に店舗でパンフレットを見た時、「あ、あのサイトのお店だ!」とすぐに認識できるようになりました。

私たちらいふぼーとでは、お客様のブランドイメージを深く理解し、デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートしています。どの媒体を見ても「この会社らしさ」が伝わるデザインを心がけています。

メッセージとトーンの一貫性

ビジュアルだけでなく、文章の書き方や伝えるメッセージも統一することが重要です。親しみやすい口調なのか、専門的で信頼感のある口調なのか、お客様に語りかけるスタイルを一貫させます。

ある士業事務所では、「難しい法律用語を分かりやすく説明する」というコンセプトでウェブサイトとパンフレットを制作しました。専門用語には必ず説明を加え、図解やイラストを多用することで、法律に詳しくない一般の方にも理解しやすい内容に仕上げました。

私たちは「伝えたいことが、きちんと伝わるサイト」を目指し、お客様の”想い”を”伝わるカタチ”にするためのメッセージング構築もサポートしています。

相互誘導による効果的な導線設計

ウェブサイトとパンフレットを連携させる最も重要なポイントは、相互に誘導する仕組みを作ることです。

パンフレットからウェブサイトへの誘導では、QRコードやURL、検索キーワードを明記します。「詳しくは○○で検索」「QRコードでアクセス」といった案内を設けることで、紙媒体で興味を持ったお客様を確実にウェブサイトに誘導できます。

逆に、ウェブサイトからパンフレットへの誘導では、「資料請求」ボタンを設置したり、「展示会で詳しい資料をお渡しします」といった案内を行います。

実際のクライアント事例では、パンフレットにQRコードを掲載することで、ウェブサイトへのアクセス数が40%増加し、最終的にお問い合わせ数も25%向上しました。

コンテンツ戦略の効果的な使い分け

ウェブサイトとパンフレットでは、それぞれの特性を活かしたコンテンツ配分を考えることが大切です。

パンフレットでは、サービスの概要や企業の魅力を凝縮して伝え、お客様の興味を引きつけます。一方、ウェブサイトでは詳細な情報、事例、最新ニュース、ブログ記事などを豊富に掲載し、より深く理解してもらいます。

この「導入はパンフレット、詳細はウェブサイト」という役割分担により、お客様は段階的に情報を理解でき、最終的な行動(問い合わせや購入)につながりやすくなります。

らいふぼーとの統一ブランディング支援サービス

ワンストップでの一貫したサポート体制

私たちらいふぼーとの強みは、ウェブサイト制作からパンフレット制作、そして公開後の運用まで、すべてをワンストップでサポートできることです。

お客様が複数の業者とやり取りする手間を省き、すべての媒体で一貫したブランドイメージを保つことができます。デザイナー、ライター、エンジニア、マーケターが連携し、統一感のあるブランドづくりを実現します。

実際に、ある製造業のお客様では、名刺・パンフレット・ウェブサイト・展示会パネルすべてを統一デザインで制作し、「どこで見ても同じ会社だと分かる」という強いブランドイメージの確立に成功しました。

お客様の「想い」を「伝わるカタチ」に変換

私たちが最も大切にしているのは、お客様のビジネスに対する”想い”を深く理解し、それがターゲット顧客に「伝わるカタチ」になるようデザインとコンテンツを創り上げることです。

例えば、「地域に愛される企業でありたい」という想いを持つお客様には、地域密着感を表現するデザインや、地元の風景を取り入れた写真を使用します。「最先端の技術で社会に貢献したい」という想いを持つお客様には、革新性を表現するモダンなデザインと、技術力をアピールするコンテンツを提案します。

コストパフォーマンスを重視したサービス提供

らいふぼーとでは、予算をかけずにWebでのプロモーションができるよう、基本的に無料のソフトウェアを活用し、お客様のご負担を軽くするご提案をしています。

中小企業様や初めてホームページを持つお客様でも、大企業に負けない高品質なブランディングを実現できるよう、効果的で経済的なソリューションを提供しています。

無駄な機能は省き、本当に必要な要素に集中することで、限られた予算でも最大限の効果を生み出すことができます。

最新トレンドと技術への積極的な対応

私たちのブログでは、「AIエージェント元年」や「ChatGPTで会社の魅力を引き出すコピーづくり」、「SEOの本質」といった最新のITトレンドに関する情報を発信しています。

これにより、ウェブサイトとパンフレットの両方で、時代のニーズに合わせた最適なアプローチをご提案できます。また、「北海道警の偽サイト問題から見える、URLの罠と公式サイトの責任」のように、セキュリティに関する知見も豊富で、お客様のブランドと情報をしっかりと守ります。

技術の進歩は止まることがありませんが、私たちは常に学び続け、お客様のビジネスに最新の価値を提供し続けます。

長期的なパートナーシップの構築

私たちは2003年の設立以来、名古屋市守山区を拠点として、多くのお客様のウェブサイト制作と運用をサポートしてきました。単発のプロジェクトではなく、お客様と一緒に「目的のあるウェブサイト」を創るパートナーとして、末永くお付き合いすることを大切にしています。

ホームページ公開後も、セキュリティ対策から保守まで、しっかりとサポートする「ウェブサイト管理」サービスを提供しており、お客様が安心してウェブサイトを運用できる環境を整えています。

成功事例:統一ブランディングの効果

地域密着型サービス業の事例

ある清掃サービス会社では、「信頼と清潔感」をテーマにブランド統一を行いました。ウェブサイトでは清潔感のある白を基調としたデザインに、スタッフの笑顔の写真を多用し、パンフレットでも同様のトーンで制作しました。

結果として、ウェブサイト経由の問い合わせが60%増加し、パンフレットを見た既存顧客からの追加依頼も30%向上しました。お客様からは「いつ見ても同じ印象で安心できる」という評価をいただいています。

製造業BtoB企業の事例

精密機械メーカーでは、「技術力と品質への こだわり」をアピールするため、工場の写真や製品の詳細画像を統一して使用しました。ウェブサイトでは技術仕様の詳細を掲載し、パンフレットでは製品の特徴を分かりやすく図解で説明しました。

展示会でのパンフレット配布後、ウェブサイトでの詳細確認を経て商談に発展するケースが40%増加し、成約率も向上しました。

医療・美容クリニックの事例

美容クリニックでは、「安心感と高級感」の両立を目指し、優しい色合いと上品なデザインで統一しました。ウェブサイトでは治療事例や院長メッセージを充実させ、パンフレットでは料金体系と治療の流れを分かりやすく整理しました。

患者さんからは「ホームページで興味を持って、パンフレットで詳しく理解できた」「一貫した印象で信頼できる」という声をいただき、新規患者数が50%増加しました。

まとめ:統一感のあるブランドづくりで未来を切り拓く

現代のビジネス環境において、お客様に選ばれ続けるためには、単にウェブサイトを持つだけ、パンフレットを作るだけでは不十分です。それぞれのメディアが持つ強みを最大限に活かし、連携させることで、お客様の記憶に残る「統一感のあるブランド」を確立することが重要です。

ウェブサイトの「情報の豊富さ」「更新の自由度」「24時間アクセス可能」という特性と、パンフレットの「物理的存在感」「高い信頼性」「直接的アプローチ」という特性を組み合わせることで、単独では得られない強力な相乗効果が生まれます。

私たちらいふぼーとは、「ITでワクワクを創造する」という理念のもと、お客様のビジネス成長をサポートするために、デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートできるパートナーです。

「Webと紙の両軸から、お客様のビジネスを美しく的確に伝え、統一感のあるブランドづくり」をお手伝いすることで、お客様の「伝えたい想い」を「伝わるカタチ」に変換し、ビジネスの可能性を最大限に引き出します。

もしあなたのウェブサイトとパンフレットが、本当に一貫したブランドイメージを伝えているか疑問に感じられたら、ぜひ一度見直してみてください。そして、この「統一感のあるブランドづくり」について疑問やご相談がございましたら、お気軽に私たちらいふぼーとまでお問い合わせください。

お客様のブランドが持つ可能性を最大限に引き出し、ビジネスの成長を支援することが、私たちの喜びです。一緒に、お客様のビジネスの未来を創造していきませんか。

お問い合わせ・ご相談はこちら

  • お問い合わせフォーム:ウェブサイトより24時間受付中
  • お電話:052-700-8712(平日 10:00~19:00)

あなたのビジネスの「ITでワクワクを創造する」お手伝いをさせていただければ幸いです。

私たちらいふぼーとと共に、ITで未来を切り拓く新しい挑戦を始めてみませんか?



株式会社らいふぼーと
―― Creating Excitement With IT――

📍 NAGOYA Office
〒463-0067 名古屋市守山区守山2-8-14
📍 TOYOTA Office
〒444-2510 愛知県豊田市富岡町向イ5
📍 GAMAGORI Office
〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町丸山88

📞 052-700-8712 | 🕙 平日 10:00~19:00
🌐 https://pc-lifeboat.com
✉️ Contact Form

⚡ Service Lineup
Webサイト企画・制作・運用
ホスティングサービス
ICTコンサルティング
情報リテラシー教育

  • URLをコピーしました!

Contact us

ご質問・ご相談等ございましたらお気軽にご相談ください。

  • フォームでのご相談
    フォームでのご相談

    ホームページ制作、運用・更新における
    ご相談はお気軽にご連絡ください。

    お問い合わせ・ご相談
  • お電話でのお問い合わせ
    お電話でのお問い合わせ

    お電話でのご相談も随時受け付けております。
    見積依頼などもお気軽にご連絡ください。

    052-700-8712 平日 10:00~19:00
目次