ホームページは「完成」がゴールではありません。むしろ、公開後の運用こそが、ビジネスの成長を左右する最も大切な時間なのです。
長年ウェブサイト制作に携わってきた経験から、多くの企業様がこの事実に気付くのは、実際にホームページを運用してからだということを痛感しています。初期の制作段階では誰もが期待に満ちていますが、公開後に思うような成果が出なかったり、トラブルに見舞われたりした時に、初めて「一緒に走り続けてくれるパートナー」の存在がいかに大切かを理解されるのです。
私たちらいふぼーとは、2003年の創業以来、名古屋市守山区を拠点に、この「公開後」の運用段階にこそ最大の価値を置き、お客様と共に歩み続けることを大切にしてきました。今回は、長期的にお付き合いできるウェブサイトパートナーを選ぶことで、お客様が得られるメリットについてお話しします。
ホームページ公開後に必要とされる「本当のサポート」とは
ウェブサイト制作の契約を結ぶ際、お客様は通常、デザイン、機能、納期といった初期制作に関する項目に注目されます。これらはもちろん重要ですが、実は制作会社を選ぶ際に最も重視すべき点は、「公開後のサポート体制がどうなっているか」という一点なのです。
ホームページを公開すれば、その瞬間からさまざまなリスクと機会が生まれます。セキュリティの脅威はもちろんのこと、ビジネスの拡大に伴ってウェブサイトの仕様変更が必要になることもあります。新商品を追加したい、料金表を更新したい、スタッフ情報を変更したい——こうした日常的な更新業務から、サーバーのトラブル対応まで、多くの課題が次々と発生します。
実は、こうした「公開後の対応」こそが、ウェブサイトの真の価値を生み出す源なのです。綺麗に作られたホームページでも、公開後に放置されていれば、やがて古い情報が蓄積され、顧客からの信頼を失ってしまいます。反対に、制作後も継続的にメンテナンスと改善を行うホームページは、時間とともに企業の資産として成長し続けるのです。
だからこそ、私たちは「末永くお付き合いできれば幸いです」という理念の下、単なる制作会社ではなく、ビジネスパートナーとしてお客様の成長を支え続けることを約束しています。
透明な料金体系が築く信頼と安心
長期的なパートナーシップを実現する第一条件は、コスト構造の透明性です。制作会社によっては、高額なライセンス料や不透明なシステム利用料を請求し、結果的に公開後の運用コストが当初の見積もりを大きく上回るケースも少なくありません。このような不安定なコスト体制では、経営者様は「これからいくらの費用がかかるのか」という不安を常に抱えることになり、長期的な関係構築は難しくなります。
私たちらいふぼーとが大切にしているのは、この「不安を取り除く」という点です。
まず、私たちは制作内容における技術選択の段階から、お客様の負担を軽くすることを意識しています。全てのプランでWordPressを採用しているのは、お客様が自立的に情報発信できる基盤を、低コストで構築するためです。Wordpressは、ライセンス料がかからないオープンソースのツールであり、世界中の多くのウェブサイトで使用されている実績と信頼性があります。
次に、お客様のニーズに応じた複数のプラン体系を用意することで、初期投資の段階から最適な選択肢を提供しています。初期費用を抑えたいというご要望に応えるセルフプランは初期料金110,000円からのご提案が可能ですし、より充実したコンテンツ制作をご希望の場合はスタンダードプランで初期料金440,000円からのご対応となります。
そして最も重要な点が、月額保守料金の明確さです。私たちは全てのプランで月額5,500円からという定額の保守料金をお約束しています。この金額には、セキュリティ対策、バックアップ、トラブル時の対応といった、公開後の運用に必要な要素が全て含まれています。お客様は、この月額費用さえ確保できれば、安心して長期的にホームページを運用できるという確実性を得られるのです。
透明な料金体系がもたらすもの——それは単なる「費用の予測可能性」ではなく、「信頼」です。経営者様が「この制作会社なら、長く付き合っていける」と確信できるかどうかは、こうした透明性にかかっているのです。
セキュリティとリスク管理を継続的に守る責任
インターネット上には、常に新しいセキュリティの脅威が生まれています。北海道警の偽サイトが発見されたというニュースもありましたが、こうした事例は、公式サイトの責任がいかに重いかを私たちに教えてくれます。
ホームページが乗っ取られたり、改ざんされたり、マルウェアに感染したりすれば、顧客情報が流出するリスクもあります。さらに、そのサイト経由で訪問者が被害を受けるということもあり得ます。つまり、ホームページのセキュリティ対策は、単に自社の問題ではなく、訪問者や顧客を守るという社会的責任でもあるのです。
月額5,500円からの保守料金には、このセキュリティ対策が継続的に含まれています。具体的には、WordPressやプラグインの更新による脆弱性対策、サーバーのセキュリティ監視、定期的なバックアップの実施、そして万が一のトラブル時の迅速な対応が業務内容に含まれています。
これらのセキュリティ対策は、IT業界の脅威が日々進化し続ける中では、一度やったら終わりではなく、継続的に実施し続ける必要があります。長期的なパートナーシップとは、こうした「目に見えない努力」を継続的に提供し続けることなのです。
20年以上の経験が生み出す「ノウハウ」の価値
私たちらいふぼーとは、2003年の設立以来、20年以上にわたってウェブサイト制作と運用に携わってきました。この長年の経験の中には、無数の成功事例と失敗事例が蓄積されています。
多くの企業様とお付き合いする中で、私たちが学んだ大切なことがあります。それは、「ウェブサイトの成功」と「ビジネスの成功」は必ずしも一致しないということです。どれだけ美しくデザインされたホームページでも、ビジネスの目的と結びつかなければ、成果は生まれません。反対に、見た目はシンプルでも、戦略的に設計されたホームページは、継続的に顧客を獲得し、ビジネスに貢献し続けるのです。
この「成功する設計」が何かを知ることは、20年以上の経験があるからこそ可能なのです。
ウェブサイトのライフサイクル全体——企画から制作、公開、運用、そしてリニューアルまで——を通じて、何が成功に導き、何が失敗の原因になるかを理解しています。新しい制作会社では学べない、実践的で具体的なノウハウが蓄積されているのです。
さらに、デジタル技術の進化も激しい時代です。SEOの考え方も、ユーザーのインターネット利用行動も、数年で大きく変わってしまいます。その時々の最新トレンドを取り入れながら、ウェブサイトを最適化し続けることが必要です。私たちは、Google Cloud Next Tokyo ’25に参加し、AIやVertex AIなどの最新技術がビジネスに与える影響を研究するなど、常に最先端の知見を取り入れています。
こうした「継続的な学習」と「経験に基づくノウハウ」の両方を兼ね備えているからこそ、お客様のビジネスが変化しても、その変化に対応し、最適なウェブサイト運営をご提案できるのです。
「伝わるデザイン」と「統一感のあるブランドづくり」
ウェブサイト制作では、見た目のデザインと機能の両方が重要です。ただし、真に大切なのは「デザインの美しさ」ではなく、「いかにお客様の想いを正確に伝えるか」という一点です。
私たちは、情報発信の方法が多様化する現代において、「伝える」だけでなく「伝わる」ことに徹底的にこだわります。ホームページの訪問者は、通常、数秒でそのページの価値を判断します。その短い時間の中で、企業の想いや商品の価値が「伝わる」か「伝わらない」かが、顧客獲得の分かれ目になるのです。
長期的なパートナーシップの中では、この「伝わるデザイン」を、時間軸を越えて一貫性を持って実現していくことが可能になります。なぜなら、ブランドイメージは一度きりではなく、継続的な情報発信を通じて積み重ねられるものだからです。
また、私たちはパンフレット制作なども手がけており、Webと紙の両軸からお客様のビジネスを表現することで、統一感のあるブランドづくりをお手伝いしています。この「複数のタッチポイント」における一貫性があってこそ、顧客の心に深く企業のブランドが刻まれるのです。
お客様の「自立」を支援する運用スタイル
長期的なパートナーシップとは、制作会社への依存度を高めることではなく、むしろお客様自身がウェブサイトを使いこなせる状態を目指すことです。これが「真のパートナーシップ」だと私たちは考えています。
私たちが全てのプランでWordPressを採用している理由の一つは、この「お客様の自立」を支援するためです。WordPressは、特別な技術知識がなくても、ブログのように記事を追加・編集できるツールです。お客様が自ら情報を発信できるようになれば、ホームページは生きた情報源となり、ビジネスに対して継続的な価値を生み出し続けるのです。
セルフプランのように、お客様ご自身で記事を入力して完成となるプランでも、私たちは記事入力のサポートを行っています。初めてWordPressを使う方にとって、操作方法の説明や、効果的な記事の書き方についてのアドバイスが必要な場合も多いからです。
この「自立支援」のスタイルは、長期的な運用コストの軽減につながるだけでなく、お客様自身がビジネスの変化にすぐに対応できる柔軟性も生み出します。新商品の情報、キャンペーンのお知らせ、スタッフの異動など、時間を置かずにホームページに反映させることができれば、それが顧客とのコミュニケーションの充実につながるのです。
「末永くお付き合い」がもたらす最大のメリット
ここまでお話ししてきたように、長期的なウェブサイトパートナーを選ぶことで、お客様が得られるメリットは数多くあります。
透明な料金体系による安心感、継続的なセキュリティ対策による信頼感、20年以上の経験に基づくノウハウの活用、そして自立を支援するサポート体制——これらの要素が組み合わさることで、初めて「ウェブサイトが真の事業資産となる」という状態が実現するのです。
これらを月額5,500円からという定額の費用で実現できるというのは、実はとても大きな価値です。なぜなら、多くの企業経営者様にとって、ウェブサイト運用の費用を「月額いくら」という形で定額化できることは、経営計画の立てやすさに直結するからです。予測不可能な大きな出費が発生しないという安心感は、経営判断を大きく左右します。
さらに、ビジネスは成長する過程で必ず変化します。初期段階ではシンプルなホームページで十分だったとしても、事業が拡大すれば、より充実したコンテンツ、より高度な機能が必要になることもあります。そうした時に、長年お付き合いしてきたパートナーであれば、これまでのビジネスの経緯を理解した上で、最適なリニューアル提案ができるのです。新しい制作会社を探して、また一から説明するのではなく、信頼できるパートナーと共に、ビジネスの成長に応じた進化を遂行できるのです。
最後に
ホームページ制作をお考えの企業様へ、私たちからのメッセージは一つです。
「制作費の安さ」や「納期の短さ」だけで制作会社を選ばないでください。本当に大切なのは、公開後に「一緒に走り続けてくれるパートナーか」という一点です。
私たちらいふぼーとは、「末永くお付き合いできれば幸いです」という想いを持って、お客様のビジネスの成長を支え続けることをお約束します。ホームページ制作、公開後の運用、リニューアルについてのご相談、見積依頼など、お気軽にお問い合わせください。
一緒に、「目的のあるウェブサイト」を創り上げ、ビジネスを成長させていく——それが私たちとのパートナーシップです。