スタンダードプランが選ばれる理由:施工例公開で信頼と受注を同時に獲得する方法

目次

はじめに:なぜ今、施工例の公開が重要なのか

ホームページを持っているだけでは、お客様からの問い合わせは増えません。特に建設業やリフォーム業、製造業など、技術や実績が評価の決め手となるビジネスでは、「本当にこの会社に任せて大丈夫なのか」という不安を解消することが最優先課題です。

私たちらいふぼーとは、名古屋市守山区を拠点に2003年の設立以来、長年にわたって多くのお客様のウェブサイト制作と運用をサポートしてきました。その中で痛感しているのは、お客様の実績や技術力を具体的に見せることの重要性です。

どれほど立派な会社概要を掲載しても、どれほど美しいデザインのサイトを作っても、具体的な施工例や事例がなければ、訪問者は「本当にできるのか」という疑問を抱いたまま離脱してしまいます。逆に、詳細な施工例を公開しているサイトは、訪問者に安心感を与え、問い合わせ率を大きく向上させることができます。

私たちが提供するスタンダードプランは、親身なヒアリングをもとにお客様のサービスの詳しい紹介や、施工例などを投稿できるサイトを制作するプランです。このプランが多くのお客様に選ばれている理由を、具体的にご説明していきます。

私たちのビジョンは「ITでワクワクを創造する」こと。お客様の想いを伝わるカタチに仕上げ、ホームページを通じてお客様の成長を支え続けることが、私たちの使命だと考えています。

施工例公開がもたらす3つの効果

お客様の不安を解消する透明性

施工例を公開する最大のメリットは、お客様の不安を具体的に解消できることです。例えば、リフォーム会社のホームページで「丁寧な施工を心がけています」と書かれていても、初めて依頼を考えているお客様には何の保証にもなりません。

しかし、実際の施工前後の写真、施工期間、予算、お客様の声などが詳細に掲載されていれば、「この会社なら自分の希望も実現してくれそうだ」という具体的なイメージを持つことができます。

私たちがこれまでサポートしてきたお客様の中には、施工例ページを充実させたことで問い合わせ数が3倍に増えた事例もあります。お客様は「うちと同じような条件の施工例があった」「予算感が分かって安心した」といった理由で問い合わせをくださるようになったのです。

透明性の高い情報公開は、お客様との信頼関係を築く第一歩です。隠すものが何もない、自信を持って仕事をしている会社だという印象を与えることができます。

競合他社との明確な差別化

同業他社のホームページを見比べたとき、施工例の充実度は明確な差別化ポイントになります。多くの会社が数枚の写真を掲載する程度にとどまっている中、詳細な施工プロセスや課題解決のストーリーを公開している会社は、圧倒的に印象に残ります。

施工例は単なる写真の羅列ではありません。それぞれの案件で、お客様がどのような課題を抱えていたのか、その課題に対してどのような提案をしたのか、施工中にどのような工夫をしたのか、結果としてお客様がどれほど満足されたのか。こうしたストーリーを丁寧に伝えることで、あなたの会社の技術力や対応力が具体的に伝わります。

私たちは親身なヒアリングを通じて、お客様のビジネスの強みを深く理解し、それを効果的に伝える施工例の構成をご提案します。2003年の設立以来培ってきた経験から、どのような情報をどのように見せれば訪問者の心に響くのかを熟知しています。

競合他社と比較されることを恐れる必要はありません。むしろ、詳細な施工例を公開することで、比較検討の段階で選ばれやすくなるのです。

検索エンジンからの評価向上

施工例を継続的に公開することは、SEO対策としても非常に有効です。検索エンジンは、定期的に更新される新鮮な情報を高く評価します。新しい施工例を追加していくことで、サイト全体の評価が向上し、検索結果での上位表示につながります。

また、施工例には自然な形でキーワードを盛り込むことができます。例えば「名古屋市守山区 キッチンリフォーム」「愛知県 外壁塗装 事例」といった具体的な地域名やサービス名を含む施工例は、そのキーワードで検索したお客様に直接アプローチできます。

最近では「SEOは終わったのか?LLM時代でも必要なSEOの本質」という議論もありますが、AI検索が普及する時代においても、企業の実績を示す具体的な施工例の価値は変わりません。AIは一般的な情報を生成できますが、あなたの会社独自の施工例や現場の知恵は、他では得られない貴重な情報として評価されます。

サービスの詳しい紹介や施工例などの具体的な情報は、検索エンジンやAI検索があなたの会社の専門性を評価する際の重要な根拠となるのです。

スタンダードプランの特徴と他プランとの違い

親身なヒアリングから始まる制作プロセス

スタンダードプランの制作は、まず親身なヒアリングから始まります。これは私たちが最も大切にしているプロセスです。お客様のビジネスを深く理解することなく、効果的なホームページは作れません。

ヒアリングでは、お客様が提供するサービスの内容はもちろん、これまでの実績、得意な分野、お客様からよく聞かれる質問、競合他社との違い、今後の展望など、多岐にわたってお話を伺います。

この過程で、お客様自身も気づいていなかった強みが見えてくることがよくあります。「当たり前にやっていること」が、実は業界では珍しい取り組みだったり、お客様から特に評価されているポイントだったりするのです。

ヒアリングを通じて明確になった情報をもとに、どのような施工例をどのように公開すべきかを一緒に考えていきます。過去の施工案件の中から、特に印象的だったもの、技術力が発揮されたもの、お客様に喜ばれたものを選び出し、それぞれの魅力を最大限に引き出す構成を作り上げます。

私たちは「ChatGPTを使って会社の魅力を引き出すコピーづくり」セミナーも開催しており、最新の技術も活用しながら、お客様の想いを伝わるカタチに仕上げるノウハウを持っています。

セルフプラン・ミニマムプランとの明確な違い

私たちは、お客様の予算や目的に応じて3つのプランをご用意しています。セルフプランは110,000円から、ミニマムプランは220,000円から、そしてスタンダードプランは440,000円からとなっています。

セルフプランは、ある程度ご自身で更新作業ができる方向けの基本的なプランです。必要最小限の構成で、まずはホームページを持ちたいという方に最適です。

ミニマムプランは、基本的な会社紹介やサービス案内を掲載したい方向けです。名刺代わりのホームページとして機能します。

スタンダードプランは、これらとは明確に異なります。単なる会社紹介ではなく、お客様のサービスを詳しく紹介し、施工例などを投稿できる仕組みを持った、営業ツールとして機能するホームページを制作します。

初期費用は他のプランと比較して高めに設定されていますが、これは施工例やサービスの詳しい紹介といった、問い合わせに直結する詳細なコンテンツ制作に、私たちの専門性とサポート体制を集中的に投入するための費用です。

私たちは基本的に無料のソフトウェア群を使用することで、お客様のご負担を軽くするご提案を心がけています。その分、本当に重要なコンテンツの質を高めることにコストを集中させています。

WordPress導入による継続的な更新の実現

スタンダードプランの大きな特徴は、WordPressを導入することで、お客様ご自身で施工例などを継続的に投稿できる点です。

ホームページは作って終わりではありません。むしろ、公開後にどれだけ情報を更新し続けられるかが成否を分けます。特に施工例は、常に最新の情報を追加していくことで、訪問者に「この会社は今も活発に仕事をしている」という印象を与えることができます。

しかし、更新のたびに制作会社に依頼していては、時間もコストもかかってしまいます。WordPressを導入することで、複雑なコーディング知識がなくても、お客様ご自身で新しい施工例を追加したり、既存の情報を修正したりすることが可能になります。

もちろん、最初は操作に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。私たちは記事入力のサポートもいたしますので、システムの使い方に迷うことなく、施工例の投稿という重要な営業活動に集中していただけます。

操作方法のレクチャーはもちろん、効果的な施工例の書き方、写真の選び方、見せ方なども丁寧にアドバイスいたします。お客様が自立して情報発信できるようになるまで、しっかりとサポートします。

施工例を効果的に見せるコンテンツ設計

訪問者が知りたい情報を網羅する構成

施工例を公開する際、ただ写真を並べるだけでは不十分です。訪問者が本当に知りたい情報を漏れなく提供することが重要です。

まず必要なのは、施工前後の比較です。ビフォーアフターの写真は、あなたの会社の技術力を一目で伝える最も強力なツールです。同じアングルから撮影した写真を並べることで、どれだけ変化したかが明確に伝わります。

次に、施工の詳細情報です。どのような工事を行ったのか、どれくらいの期間がかかったのか、どのような材料を使用したのか。こうした具体的な情報があることで、訪問者は自分のケースに当てはめて検討することができます。

予算感も重要な情報です。「いくらくらいかかるのか」は誰もが気になるポイントですが、多くの会社が公開を避けています。もちろん条件によって金額は変わりますが、参考価格や価格帯を示すことで、訪問者は問い合わせしやすくなります。

お客様の声も欠かせません。実際に依頼されたお客様がどのように感じたか、どこに満足されたか。第三者の評価は、あなたの会社の説明よりも信頼性が高く受け止められます。

私たちは親身なヒアリングを通じて、それぞれの施工案件で特に伝えるべきポイントを見極め、最適な構成をご提案します。

課題解決のストーリーとして伝える工夫

施工例を単なる実績紹介で終わらせず、課題解決のストーリーとして伝えることで、訪問者の共感を得ることができます。

例えば、リフォーム案件であれば、お客様がどのような悩みを抱えていたのかから始めます。「キッチンが狭くて料理がしづらい」「収納スペースが足りない」「家族が増えて部屋が足りなくなった」など、具体的な課題を提示します。

次に、その課題に対してどのような提案をしたのかを説明します。「限られたスペースを有効活用するため、こんな工夫をしました」「予算内で最大限の効果を出すため、こんな選択をしました」といった、プロならではの視点や提案を示します。

施工中に発生した問題やその対処法も、あえて公開することで信頼感が増します。「予想外の問題が見つかったが、こう対応した」というエピソードは、あなたの会社の技術力と誠実さを同時に伝えることができます。

そして最後に、お客様がどれだけ満足されたか、生活がどう変わったかを伝えます。「料理が楽しくなった」「家族との時間が増えた」といった、施工の先にある価値を示すことで、訪問者は自分の未来をイメージできます。

このようなストーリー性のある施工例は、訪問者の記憶に残り、問い合わせという行動につながりやすくなります。

写真の質と見せ方の重要性

施工例における写真の質は、会社の印象を大きく左右します。暗い写真、ピントが合っていない写真、構図が悪い写真では、せっかくの良い仕事も台無しです。

できるだけ明るい時間帯に、自然光を活用して撮影することをお勧めします。スマートフォンのカメラでも、撮影のコツを押さえれば十分にきれいな写真が撮れます。

複数のアングルから撮影することも重要です。全体像だけでなく、細部にこだわった部分、使用した材料のアップなど、多角的に見せることで、仕事の丁寧さが伝わります。

写真には簡潔な説明を添えましょう。「ここにこんな工夫をしました」「この部分がポイントです」といったコメントがあることで、写真の価値が高まります。

私たちがデザインするサイトでは、写真が効果的に映えるレイアウトを採用しています。スマートフォンで見たときも見やすく、拡大表示機能なども実装します。

また、私たちはパンフレット制作も提供しており、Webと紙の両軸から、お客様のビジネスを美しく的確に伝え、統一感のあるブランドづくりをお手伝いします。ホームページの施工例と紙媒体のデザインを統一することで、会社全体の印象が一貫し、ブランド力が向上します。

公開後の運用とサポート体制

継続的な更新が生み出す好循環

施工例を公開するサイトの真価は、継続的に更新し続けることで発揮されます。新しい施工例を定期的に追加していくことで、複数の好循環が生まれます。

まず、訪問者が再訪問したくなるサイトになります。一度訪れた人が「また新しい事例が増えているかも」と期待して戻ってきてくれます。これは潜在顧客との継続的な接点を持つことにつながります。

次に、検索エンジンからの評価が向上します。更新頻度が高いサイトは、検索結果で上位に表示されやすくなります。新しい施工例ごとに異なるキーワードで検索される可能性もあります。

さらに、社内の意識も変わります。「この案件は施工例として公開しよう」という視点を持つことで、仕事への取り組み方がより丁寧になり、写真撮影も意識的に行うようになります。

お客様にとっても、「自分の施工例が公開される」ことが付加価値になります。もちろん掲載の許可は必須ですが、多くのお客様は喜んで承諾してくださいます。

私たちがWordPressを導入するのは、この継続的な更新を実現するためです。お客様ご自身で簡単に施工例を追加できる仕組みがあることで、タイムリーな情報発信が可能になります。

セキュリティと保守の重要性

施工例を公開するサイトには、お客様の情報や会社の実績という重要な資産が蓄積されていきます。このデータをしっかり守ることは、運営者の責任です。

近年、ホームページへの不正アクセスやサイト改ざんの被害が増えています。北海道警の偽サイトが発見された件から見えるように、公式サイトの信頼性を守ることは極めて重要です。

私たちは、ホームページ公開後もセキュリティ対策から保守までしっかりとサポートするサーバー管理サービスを提供しています。月額保守料金は5,500円からで、この費用で大切なサイトを24時間365日守り続けます。

具体的には、WordPressやプラグインの定期的なアップデート、バックアップの取得、不正アクセスの監視、万が一のトラブル時の復旧対応などを行います。

「月々の費用がかかるのは負担」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、サイトがダウンしたり、データが消失したりした場合の損失を考えれば、むしろ安心できる投資です。

特に施工例が蓄積されたサイトは、会社の財産です。年月をかけて積み上げた情報を失わないよう、プロによる保守管理をお勧めします。

デザイン・機能・運用の一貫サポート

私たちらいふぼーとの強みは、デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートできることです。

ホームページ制作を複数の会社に分けて依頼すると、デザインと機能の整合性が取れなかったり、トラブル時の責任の所在が曖昧になったりすることがあります。

私たちは制作段階から運用まで一貫してサポートするため、お客様は窓口を一本化でき、スムーズなコミュニケーションが可能です。

制作後も、「こんな機能を追加したい」「デザインを部分的に変更したい」「使い方が分からない」といったご相談に、いつでも対応いたします。

私たちの目標は、目的のあるウェブサイトを創り、お客様と末永くお付き合いすることです。単なる制作会社ではなく、お客様のビジネスパートナーとして、成長を共に歩んでいきたいと考えています。

2003年の設立以来、多くのお客様との長期的な関係を築いてきました。10年以上お付き合いのあるお客様も少なくありません。それは、私たちが単に技術を提供するだけでなく、お客様のビジネスを理解し、共に考える姿勢を大切にしてきたからだと自負しています。

まとめ:投資に見合う価値がある理由

問い合わせ増加という具体的な成果

スタンダードプランへの投資は、問い合わせ増加という具体的な成果につながります。施工例を充実させたお客様の多くが、明確に問い合わせ数の増加を実感されています。

あるお客様は、「以前は月に2〜3件だった問い合わせが、施工例を20件公開した後は月に10件以上になった」と報告してくださいました。問い合わせの質も向上し、「このページを見て」と具体的な施工例を指定して連絡してくださる方が増えたそうです。

施工例を見た上で問い合わせをしてくるお客様は、すでにある程度の検討を済ませているため、成約率も高い傾向にあります。単なる情報収集ではなく、「この会社に頼みたい」という明確な意思を持って連絡してくださるのです。

初期費用440,000円という投資も、問い合わせが増え、受注が増えれば、すぐに回収できます。さらに、一度作ったサイトは長期間使い続けることができるため、長い目で見れば非常にコストパフォーマンスの高い投資と言えます。

ブランド価値の向上という長期的効果

施工例の公開は、短期的な問い合わせ増加だけでなく、長期的なブランド価値の向上にもつながります。

詳細な施工例を継続的に公開している会社は、「この分野に詳しい」「実績が豊富」「信頼できる」という印象を与えます。これは会社の評判として蓄積され、紹介やリピートにつながります。

実際に依頼したお客様が、「ホームページの施工例を見て安心して依頼できた」と友人に紹介してくださることもあります。ホームページが営業ツールとしてだけでなく、信頼の証明として機能するのです。

また、求人活動においてもプラスに働きます。求職者が会社のホームページを見たとき、豊富な施工例があることで「この会社はしっかり仕事をしている」「ここで働きたい」と感じていただけます。

ブランド価値の向上は数字で測りにくいものですが、会社の資産として確実に蓄積されていきます。

最新技術への対応も見据えた設計

私たちは常に最新技術の動向を注視し、お客様のサイトに活かしています。Vertex AI+Geminiなどの最新技術への知見も深め、より効果的な情報発信の方法を研究しています。

AI時代においても、あなたの会社独自の施工例や経験は、何にも代えがたい価値を持ちます。むしろ、AIが一般的な情報を提供できるようになったからこそ、具体的で独自性の高い施工例の価値は相対的に高まっています。

私たちが構築するサイトは、将来的な技術変化にも柔軟に対応できる設計になっています。新しい機能の追加や、デザインの刷新も比較的容易に行えます。

ITでワクワクを創造するという私たちのビジョンのもと、常に最善のソリューションをご提案し続けます。

今こそ始めるべき理由

「いつかやろう」と考えているなら、今すぐ始めることをお勧めします。施工例の蓄積には時間がかかります。早く始めるほど、早く成果が出ます。

競合他社が施工例の公開を始める前に、あなたの会社が先行者利益を得られます。検索エンジンでの上位表示も、早く始めた方が有利です。

また、施工例を意識することで、日々の仕事の質も向上します。「これは良い事例になる」と意識して取り組むことで、より丁寧な仕事、より満足度の高い結果につながります。

私たちらいふぼーとは、名古屋市守山区を拠点に、お客様の想いを伝わるカタチに仕上げることを使命としています。スタンダードプランは、その使命を最も体現したプランです。

ホームページ制作、運用・更新におけるご相談は、お気軽にご連絡ください。親身なヒアリングから始めて、あなたの会社の魅力を最大限に引き出すサイトを一緒に創り上げましょう。

デザイン・機能・運用のすべてを一貫してサポートし、目的のあるウェブサイトを通じて、お客様のビジネスの成長をサポートします。末永くお付き合いできれば幸いです。


  • URLをコピーしました!

Contact us

ご質問・ご相談等ございましたらお気軽にご相談ください。

  • フォームでのご相談
    フォームでのご相談

    ホームページ制作、運用・更新における
    ご相談はお気軽にご連絡ください。

    お問い合わせ・ご相談
  • お電話でのお問い合わせ
    お電話でのお問い合わせ

    お電話でのご相談も随時受け付けております。
    見積依頼などもお気軽にご連絡ください。

    052-700-8712 平日 10:00~19:00
目次